TestLab 受託試験

その他試験関連規格

基本的環境試験規格
IEC60068-2、IEC60068-3、対応JIS

ISO及びIECの各製品委員会(特定の製品分野毎の規格を担当する専門委員会)がその製品規格の中に環境試験仕様を含めるか又はその製品の環境試験規格を作る場合は、IEC/TC104が作成した動的環境試験規格及び対応JISの題名及び簡単なコメントを[ 表1 ] に示す。

これらの規格では、試験の厳しさ即ち環境ストレスの強度及び試験時間又は回数は、製品規格の作成者が選択できるようになっているので、一般の読者がこの規格を見て、すぐに試験仕様に行き着くというようにはなっていない。固有の製品規格の中に簡単な記述で試験仕様が規定されていて、具体的な許容差などが省略されている場合が多い。その場合、“詳細はIEC60068-2-64による”などと記載されている。試験思想、試験の技術的背景、試験テクニックなどを知るにはIEC 60068規格群は不可欠である。

製品が遭遇する環境条件に関する規格
IEC60721-3、対応JIS

IEC/TC104では、環境条件に関する規格も作成している。IEC 60721-1は環境パラメータとその厳しさの分類、IEC 60721-2は自然環境の条件、IEC 60721-3は環境パラメータとその厳しさのグループ別分類となっている。“環境パラメータとその厳しさのグループ別分類” は “製品が遭遇する環境条件” と言い換えたほうが分かり易いので、この項のタイトルはこちらを使った。[ 表2 ]に製品が遭遇する環境条件に関する規格IEC 60721-3及び対応JISの題名及び簡単なコメントを示す。

製品が遭遇する環境条件に関する規格 IEC60721-3と
環境試験規格 IEC60068との相互関係の指針IEC/TR 60721-4

IEC/TC104では、環境条件規格と環境試験規格の矛盾点を調査する目的で、IEC 60721-3とIEC 60068との相互関係を調査してTechnical reportとして発行した。このTRは、輸送中、屋内固定、又は車載など、製品の各段階での環境条件及びそれに対応する試験仕様を決定するための参考にすることができる。

[ 表3 ]に製品が寿命中の各段階で遭遇する環境条件に関する規格IEC 60721-3と環境試験規格 IEC 60068との相互関係の指針 IEC/TR 60721-4の特徴を示す。

※IEC/TR 60721シリーズは、規格ではなくテクニカルレポートの為、JISから発行されることはない。

通信機器の環境試験規格
ETSI EN 300 019-2

ヨーロッパ規格(EN)の通信規格分野を担当しているETSI(European Telecommunications Standards Institute 欧州通信規格協会 http://www.etsi.org/ )が作成した規格の中に通信機器の環境試験規格があり、ヨーロッパに輸出するIT機器の環境試験によく使われている。が作成した規格の中に、通信機器の環境試験規格があり、ヨーロッパに輸出するIT機器の環境試験によく使われている。この規格は、IEC60721-3、IEC60068-2を基にして、保管、輸送、屋内設置、携帯使用等の置かれる場所ごとに分類されている。[ 表7 ]にこの規格の特徴を示す。

規格閲覧

JIS規格は http://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISSearch.html により閲覧のみ可能。
ETSI規格は http://pda.etsi.org/pda/queryform.asp から無償ダウンロードできる。(要会員登録)
防衛省規格(NDS)は http://www.mod.go.jp/atla/nds_bak.html から無償ダウンロードできる。
MIL規格は http://quicksearch.dla.mil/ から無償ダウンロードできる。

振動規格に関するお問い合わせ

主に使用されている規格

環境試験規格一覧