
EGS
「好き」を活かせる環境で
見つけた新たな夢。
名古屋エンジニアリングサービス課
Cさん
2018年入社
「好き」を活かせる環境で
見つけた新たな夢。
名古屋エンジニアリングサービス課
Cさん
2018年入社
お問い合わせのあったお客様や導入して一定期間が経ったお客様のもとへ訪問し、振動試験装置を点検・修理することが主な役目です。また、訪問前の日程調整や見積り作成などの業務も担っています。ときには数週間かけて点検・修理にあたるなど、業務のボリュームは様々。お客様が困っているときに、颯爽と登場しトラブルを解決するヒーローのような存在です。点検・修理の技術だけでなく、新たなトラブルの芽を事前に発見し、部品の交換や点検を勧める提案力も求められます。
前職では、お客様先でパソコンやプリンターの点検・修理を行うカスタマーエンジニアの仕事をしていました。しかし、働いているうちに「もっと活気に溢れた職場で働きたい」と考えるようになり…。それがきっかけで転職活動を始めました。仕事内容自体は自分の性に合っていたので、自分の経験が活かせる職種を探していたところ、当社に出会いました。複数社受けてみたなかでも、唯一何をしているかわからなかった会社がIMV。しかし、それがかえって印象に残り、仕事への興味も湧きました。調べていくと、ニッチな業界でありながらも、日本トップシェアを誇る事業内容に会社の力強さを感じました。そんなIMVでなら、向上心をもってエネルギッシュに働くことができると確信し、入社を決めました。
お客様に導入していただいたIMVの装置の点検・修理を任されています。点検業務では、振動試験装置内部の消耗部品の交換、電力増幅器・冷却装置の電圧・電流の測定、制御器・センサーの稼働チェックなど、装置全体をくまなく確認します。修理の際には、ご連絡をいただいてから見積書の作成、日程調整、訪問までの業務すべてに取り組みます。基本はお客様先での仕事になるため、お客様と一番近い距離で関わり続けられる職種だと感じています。
新しい知識の吸収に積極的に取り組んでいます。勤務年数が長くなってくると、担当するお客様が固定化され、点検・修理する装置の種類も限定的に。振動試験機の種類は多種多様なので、点検経験の少ない装置もあります。そのため、幅広く装置の点検を任せてもらえるように上司に依頼しています。初めて修理する装置や原因がすぐにわからない装置を、自分の力で考えて直すことができたときの達成感は大きく、やりがいになっています。
自分で考えて行動することはもちろん大切ですが、それと同じくらい周りを頼ることも大切だと感じています。装置のトラブルに対応しているなかで、自分だけでは到底対処できないことが多くあります。そこで周りを頼ることで、大きなミスの防止になることはもちろん、ひとりでは気付けなかった学びを得る機会になります。また、そういった学びを得たときは手書きでノートにメモし、また同じ状況になったときにすぐに見返せるようにしています。
国内外問わず働けるエンジニアを目指しています。IMVの振動試験装置の需要は高まり、海外への販売実績も増えています。そのため、海外に向けた技術営業も担うことのできる人材として成長することで、さらに活躍の場を増やしていきたいと考えています。今以上に多種多様な装置のメンテナンス経験を積み、どんな装置にも柔軟に対応できる技術や知識の習得に努めています。海外のお客様とやり取りをするため、英語も勉強中です!