従業員との関わり
人的資本基本方針
IMVグループは、人材を最も重要な資本であると位置づけ、チャレンジ精神と自己実現を追求できる組織文化を醸成し、プロフェッショナルがチャレンジし続ける企業になることを目指します。
-
1. チャレンジ精神と自己実現を追求できる組織文化の醸成
-
2. 適正な評価に基づく報酬とインセンティブ制度の構築
-
3. 研修およびスキル強化プログラムの充実
-
4. 柔軟性と適応力のある働き方の促進
-
5. 健康経営の実現
プロフェッショナル育成
-
教育制度
IMVでは、従業員のスキルアップとキャリア形成を積極的にサポートするため、様々な教育制度を提供しています。
- Eラーニング : 希望者は会社負担でEラーニングを受講可能。時間や場所を選ばず、柔軟な学習機会を提供します。
- 外国語学習補助 : 提携先の語学学校への通学費用を会社が50%負担。グローバルに活躍できる人材を育成します。
- 社外インターン : 技術提供やスキルアップを目的とした社外活動を推奨。社員の視野を広げ、成長を促進します。
- 研修・説明会 : 新しい人事制度に関する説明会や、評価スキル向上、目標設定のためのケーススタディ学習などを実施。従業員の能力開発を継続的に支援します。
-
社内プロジェクト制度
従業員が自ら提案したプロジェクトを実行できる制度です。 やりたいことを経営層にプレゼンテーションし、承認されれば予算を持ってプロジェクトを推進できます。 成果に応じてインセンティブが与えられ、従業員のチャレンジを奨励する制度です。
-
チャレンジアワード
社員の挑戦を称え、さらなる成長を促すための制度です。 通常業務とは別に、自らチャレンジ目標を掲げ、達成した場合に社内で表彰されます。 達成者には報酬が支給され、社員の挑戦意欲を高めます。
-
資格取得推進制度
社員のスキルアップを支援し、専門性を高めるための制度です。 会社が定める資格取得者に対して、受験費用補助や合格祝い金を支給します。 社員の能力開発をサポートし、組織全体の競争力向上を目指します。
健康経営
IMVは、従業員の健康維持、増進に積極的に取り組んでいます。
-
健康診断受診率を向上
健康診断受診率を100%近くに向上させ、健康状態の把握と早期発見に努めています。また、生活習慣病の予防・改善に向けた健康指導も積極的に推進しています。
-
健康経営優良法人の認定取得
従業員の健康管理を経営の視点でとらえ、戦略的に実践する「健康経営」の取り組みが優良であると認められ、「健康経営優良法人」の認定を取得しています。
-
安全衛生委員会の設置
従業員の健康増進、職場環境の改善、労働災害の未然防止などの議題を毎月議論する安全衛生委員会を設置し、従業員が安全かつ健康に働ける環境づくりに努めています。
-
予防接種休暇
感染症予防のためのワクチン接種を受けやすいよう、ワクチン接種休暇を設けています。
社内コミュニケーション
IMVは、従業員間のコミュニケーションを活性化し、組織全体の目標達成と働きやすい職場環境づくりを促進するために、以下の取り組みを行っています。
-
社内インフォメーション
毎月発行される社内報で、幹部社員からのメッセージ、社内イベントの案内、新入社員の紹介など、国内外の従業員に向けて情報を発信しています。
-
IMVマガジン
従業員とその家族向けに年4回発行される社内誌です。地域のおすすめスポット、ローカルフード、ファッション、従業員の家族紹介など、文化や国境を超えて社内のつながりを深めるためのカジュアルな内容が特徴です。
-
サンクスポイント
役職や部署に関係なく「ありがとう」を伝え合う仕組みです。貢献度の高い行動に対してポイントを贈り、四半期ごとに集計してランキング形式で発表します。受賞者には賞状と記念品が贈られます。
-
管理職週報
各部署の管理職が週ごとの業務報告をポータルサイトで共有するツールです。顧客の動向や発生した問題点などを迅速に共有し、組織全体の連携を強化します。
-
1on1ミーティング
上司と部下が定期的に1on1ミーティングを実施しています。この機会を通じて、目標や業務進捗、課題、キャリアプランについて話し合い、部下の長期的な成長を支援し、信頼関係の構築と円滑なコミュニケーションを促進しています。
働きやすい環境づくり
IMVは、従業員一人ひとりが最大限の能力を発揮し、いきいきと働ける環境づくりに力を入れています。多様な働き方を支援する制度を導入し、柔軟な働き方と充実した福利厚生を提供することで、従業員のワークライフバランスをサポートします。
-
フル・フレックスタイム制度
コアタイムなしのフルフレックス制度を導入し、従業員一人ひとりが自分のライフスタイルや業務の状況に合わせて、柔軟に働く時間を調整できるようにしています。
-
リモートワーク制度
コロナ禍以降、リモートワーク制度を継続しています。これにより、通勤時間の削減や、より集中できる環境での業務遂行が可能になり、生産性の向上に繋がっています。
-
時短勤務制度、時間休暇制度
育児や介護など、様々な事情でフルタイム勤務が難しい従業員のために、時短勤務制度や時間単位で有給休暇を取得できる時間休暇制度を設けています。
-
産休、育休、介護休暇制度、看護休暇制度、育休取得サポート
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇といった、ライフイベントに合わせた休暇制度を充実させています。また、育休取得者の代替要員への手当支給など、育休取得をサポートする体制も整えています。
-
社宅制度、新世帯支援手当
一定の条件を満たす社員が利用できる社宅制度や、婚姻した社員を対象とした新世帯支援手当を整備することで、社員の経済的な負担を軽減し、安心して生活できる環境づくりを支援しています。
-
副業制度
一定の条件のもと、副業を認める制度です。社員の自己啓発やスキルアップ、キャリア形成を支援し、会社に貢献することを目的としています。
-
リフレッシュ休暇
勤続年数10年ごとに付与されるリフレッシュ休暇は、心身のリフレッシュを目的とした休暇制度です。長期休暇を取得することで、社員のリフレッシュを促し、仕事へのモチベーション維持・向上を支援します。
これらの取り組みを通じて、IMVは従業員が仕事とプライベートを両立させながら、
長期的に活躍できる環境を提供しています。